さて、この曲はなんて言ってるのだろう

英語は苦手ですが、洋楽を和訳しながらあれこれ意味を調べたり考えたりするのは好きなので、その勢いで書いています。
意訳と偏見だらけですが、ご容赦ください。

1960~1964年の関連記事一覧

Stand By Me / Ben E. King

Stand By Me / Ben E. King

 

Lyrics&訳

When the night has come

And the land is dark

And the moon is the only light we'll see

 

夜が来ると

大地も暗く

月明かりだけが、僕らに映る

 

No, I won't be afraid

Oh, I won't be afraid

Just as long as you stand, stand by me

 

怖くなんかない

恐れちゃいない

君が立っている限り。僕の側に

 

So darlin', darlin'

Stand by me, oh, stand by me

Oh, stand, stand by me

Stand by me

 

そう、大切な君が

僕の横に立っているなら

ああ、そうだ。立っていてくれ

僕の側に

 

If the sky that we look upon

Should tumble and fall

Or the mountain should crumble to the sea

 

もし、僕らが見上げた空が

崩れ落ちることになったとして

山が砕けて海と化すことになったとして

 

I won't cry, I won't cry

No, I won't shed a tear

Just as long as you stand, stand by me

 

泣きはしない。泣いたりしない

そう、涙は流さない

君が立っている限り。僕の傍に

 

And darlin', darlin'

Stand by me, oh, stand by me

Oh, stand now, stand by me

Stand by me

 

そう、大切な君が

僕の隣に居るなら。居てくれるなら

だから今、ここに居てくれ

僕の側に

 

Darlin', darlin'

Stand by me, oh, stand by me

Oh, stand now, stand by me

Stand by me

 

そう。大切な君だから

僕の隣に、僕と一緒に

ここに立って、傍に居て欲しい

傍に居ればいい

 

Whenever you're in trouble, won't you stand by me?

Oh, stand by me

Won't you stand now?

Oh, stand, stand by me

 

そうさ君に何か有っても、僕の横に居ればいい

ああ、僕の隣に

そうだろ?

だから立って。この僕の側で

 

この曲について

 寂しいとき、不安な時にも、大切な人がいれば大丈夫。だから傍に居て欲しい。そんな曲だと思っていたのですが、最後の最後に仕掛けが有りましたね。こういうのは大好物です(笑)

 

 最初、この主人公は、自分が不安な時に、自分の傍に立っていてほしい。傍に居てくれる限り、自分は怖くもないし、泣いたりすることもないと、相手が自分にとって支えになってくれる人なんだということを伝えます。そんな、「傍に居て欲しい」という気持ちを込めた言葉が、タイトルの「Stand By Me」ということなんですねぇ。

 

 ……と、歌の方向性に納得感が出しておいたところで、最後にちょっとだけ違う場面展開になるわけですね。そんな大切な君が、何か問題を抱えてしまった時のことが語られます。ではそんな時どうするか。その答えも「傍に居て欲しい」、つまりは「stand by me」なんですね。

 

 文字だけで見れば同じ stand by me ですが、そこに込められた想いの方向は「自分を独りにしないで欲しい」と「相手が独りにならないで欲しい」の二つが重ねられているという点が、この曲の一番の楽しみどころでしょうね。

 

 さて、この曲は皆さんご存知、1986年の映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌として使われました。が、楽曲のリリースはそれより遥かに遡り、1961年となるそうで、映画のヒットによりリバイバルヒットしたということのようです。


 
Stand By Me, Ben E King, 1961

 色んなカバーバージョンが有りますが、有名なのはジョン・レノン(John Lennon)のものでしょうか。


 
Stand By Me - John Lennon

訳、言葉について

 tumble は「崩れる」とか「転落する」という意味の言葉です。

 

 crumble は、「砕く」とか「粉にする」という意味の言葉ですが、crumble to ~ となると、「砕けて~になる」というニュアンスで使えるそうです。

Lord Of The Dance / Traditional

Lord Of The Dance / Traditional

Lyrics&訳

I danced on the morning when the world began

I danced in the moon and the stars and the Sun

I came out of Heaven and I danced on the Earth

In Bethlehem I had my birth

 

この世界が始まった朝、私は踊っていたのです

月の、星々の、太陽の下、私は踊っていたのです

天の国より訪れて、この地の上で踊ったのです

ベツレヘムにて、私がかつて生まれたこの地で

 

Dance, dance, wherever you may be

I am the lord of the dance, said he

And I lead you all wherever you may be...

And I lead you all in the dance, said he

 

踊ろう、踊ろう、貴方が何処に居ようとも

私は踊りの王たる者と、彼は仰せになったのです

私は貴方を導きましょう。貴方が何処に居ようとも

そう、この踊りで導きましょうと、彼は仰せになったのです

 

I danced for the scribes and the Pharisees

They would not dance and they wouldn't follow me

I danced for the fishermen James and John

They came with me and the dance went on

 

戒律主義者に代筆者。彼らにもまた踊ったのです

彼らが踊らぬ者であっても、後に続かぬ者であっても

漁師ヤコブとヨハンの二人、彼らにもまた踊ったのです

彼らは私の近くに寄り添い、私と一緒に踊ったのです

 

Dance, dance, wherever you may be

I am the lord of the dance, said he

And I lead you all wherever you may be...

And I lead you all in the dance, said he

 

踊ろう、踊ろう、貴方が何処に居ようとも

私は踊りの王たる者と、彼は仰せになったのです

私は貴方を導きましょう。貴方が何処に居ようとも

そう、この踊りで導きましょうと、彼は仰せになったのです

 

I danced on a Sabbath and I cured the lame

The holy people thought it was a shame

They cut me, they stripped me, and they hung me high

And left me there on a cross to die

 

安息日にも私は踊り、脚動かぬ者を治したのです

聖人たちは思われた。何とそなたは恥ずべき者かと

彼らは私を切り裂いて、裸体を高くに吊し上げ

十字架の上に張り付けて、只々死ぬのを待ったのです

 

Dance, dance, wherever you may be

I am the lord of the dance, said he

And I lead you all wherever you may be...

And I lead you all in the dance, said he

 

踊ろう、踊ろう、貴方が何処に居ようとも

私は踊りの王たる者と、彼は仰せになったのです

私は貴方を導きましょう。貴方が何処に居ようとも

そう、この踊りで導きましょうと、彼は仰せになったのです

 

I danced on a Friday when the sky turned black

It's hard to dance with the Devil on your back

They buried my body, but I'd gone...

I am the dance and I still go on

 

空の昏き金曜日にも、踊ることはやめぬのです

貴方の背後の悪魔と共に、踊るのはさぞ難しいでしょう

身体は彼らに埋められて、この世を去るに至ったが

私は踊りとして在りて、今もまたここに在るのです

 

Dance, dance, wherever you may be

I am the lord of the dance, said he

And I lead you all wherever you may be...

And I lead you all in the dance, said he

 

踊ろう、踊ろう、貴方が何処に居ようとも

私は踊りの王たる者と、彼は仰せになったのです

私は貴方を導きましょう。貴方が何処に居ようとも

そう、この踊りで導きましょうと、彼は仰せになったのです

 

Well they cut me down but I lept up high

I am the light that will never, never die

I live in you and you live in me...

I am the lord of the dance, said he

 

彼らは私を切り裂いた。だが私は天に跳ね上がり

終わること無き光となりて、永久にそこに在り続けましょう

私は皆の中に在りて、皆は私の中に在る

私は踊りの王たる者ぞと、彼は仰せになったのです

 

Dance, dance, wherever you may be

I am the lord of the dance, said he

And I lead you all wherever you may be...

And I lead you all in the dance, said he

 

踊ろう、踊ろう、そなたが何処に居ようとも

私は踊りの王たる者と、彼は仰せになったのです

私はそなたを導こう。そなたが何処に居ようとも

そう、この踊りで導こうと、彼は仰せになったのです

 

Dance, dance, wherever you may be

I am the lord of the dance, said he

And I lead you all wherever you may be...

And I lead you all in the dance, said he

 

踊ろう、踊ろう、皆が何処に居ようとも

私は踊りの王たる者と、彼は仰せになったのです

私は皆を導こう。皆が何処に居ようとも

そう、この踊りで導こうと、彼は仰せになったのです

 

この曲について

 キリストの生誕から、十字架に張り付けられて処刑され、その後に神聖なる存在となったまでを描いた曲です。

 

 この曲では、キリストは踊りを踊るもので、それにより大衆を一つにまとめ上げたように描かれています。実際はキリストはダンサーでは無かったでしょうが、皆が彼の後に続く様は、確かにリードダンサーに近いかもしれませんね。

 

 本来は何もしてはならない安息日であっても、奇跡を起こして大衆を惹きつけた彼は、恥ずべき存在として当時の聖人達……権力者達に処刑されてしまいます。しかし、死んでその身が果てた後も、天から射す光となって皆の心の中に永遠に存在し続け、皆を導いていこう。そんなストーリーとなっています。

 

 さて、この曲は讃美歌のナンバーではあるものの、歴史は割と新しく、1963年に作られたものです。ただメロディーそのものは、Simple Gift という別の歌のものとして、古くから存在しています。クリスマスの曲としては余り一般的なナンバーでは無いかもしれませんが、ゴスペルではない讃美歌としてはノリが良い方で、親しみやすいのではないかなと思います。



The Dubliners - Lord Of The Dance (with lyrics) - HD

 僕の知っている中だと、ブラックモアズ・ナイト(Blackmore's Night)が歌っています。※但し、歌詞が大分違います。



Blackmore's Night - Lord of the Dance - Simple Gifts

訳、言葉について

 James and John は、恐らく十二使徒の二人、ヤコブとヨハンのことと思われます。最初にFisherman(漁師、釣人)とついているのは、彼らが漁師の下に生まれた兄弟だからです。

 

 lept は、leap(跳ねる)の過去形の古い表現だそうです。踊りを踊るイメージから、天に昇るのを「跳ねる」のイメージにしたのかも知れませんね。

A Hard Rain's A-Gonna Fall / Bob Dylan

A Hard Rain's Gonna A-Fall / Bob Dylan

 

Lyrics&訳

Oh, where have you been, my blue-eyed son?

And where have you been, my darling young one?

I've stumbled on the side of twelve misty mountains

I've walked and I've crawled on six crooked highways

I've stepped in the middle of seven sad forests

I've been out in front of a dozen dead oceans

I've been ten thousand miles in the mouth of a graveyard

And it's a hard, it's a hard, it's a hard, and it's a hard

It's a hard rain's a-gonna fall

 

おお、息子よ。その眼の青色。変わってないな

聴かせてくれ。一体どこに行っていたのだ

十二の霧山。よろめき歩いた

六つの歪んだ高速道路を

七つの悲しき樹海の奥を

数々の死せる海の岸辺を

一万マイルの墓場を歩いた

辛い、そう、とても辛い

そんな雨が、降りそうだった

 

Oh, what did you see, my blue-eyed son?

And what did you see, my darling young one?

I saw a newborn baby with wild wolves all around it

I saw a highway of diamonds with nobody on it

I saw a black branch with blood that kept drippin'

I saw a room full of men with their hammers a-bleedin'

I saw a white ladder all covered with water

I saw ten thousand talkers whose tongues were all broken

I saw guns and sharp swords in the hands of young children

And it's a hard, it's a hard, it's a hard, and it's a hard

It's a hard rain's a-gonna fall

 

そうか、息子よ

そこでお前は何を見たのだ

狼の群。奴らが囲う赤ん坊を見た

車の通わぬ高速道路を

血の滴り落つ黒き枝を

阿鼻叫喚で満たされた部屋を

水底に沈む白き梯子を

舌のもがれた話者一万を

銃を刃を持つ子らを見た

酷な、そう、とても酷な

そんな雨が、降りそうだった

 

And what did you hear, my blue-eyed son?

And what did you hear, my darling young one?

I heard the sound of a thunder, that roared out a warnin'

I heard the roar of a wave that could drown the whole world

I heard one hundred drummers whose hands were a-blazin'

I heard ten thousand whisperin' and nobody listenin'

I heard one person starve, I heard many people laughin'

Heard the song of a poet who died in the gutter

Heard the sound of a clown who cried in the alley

And it's a hard, it's a hard, it's a hard, it's a hard

It's a hard rain's a-gonna fall

 

そうか、息子よ

そこでお前は何を聞いた

吠える雷。その告げを聞いた

この世も沈める波の唸りを

焼けた手と百のドラムの奏を

聴かれざる一万の囁きを

餓者の呻きを、他者の嗤いを

どん底で死んだ詩人の歌を

路地裏の道化の嗚咽を聞いた

哀しい、そう、とても哀しい

そんな雨が、降りそうだった

 

Oh, what did you meet, my blue-eyed son?

Who did you meet, my darling young one?

I met a young child beside a dead pony

I met a white man who walked a black dog

I met a young woman whose body was burning

I met a young girl, she gave me a rainbow

I met one man who was wounded in love

I met another man who was wounded in hatred

And it's a hard, it's a hard, it's a hard, it's a hard

It's a hard rain's a-gonna fall

 

そうか、息子よ

そこでお前は何に出会った

死んだ仔馬。そこに佇む子供に出会った

黒い心を抱えた白人

火刑に処される若き女

俺に虹を見せた少女

愛の中に傷つく男

憎悪に傷つく男に出会った

無情な、そう、とても無情な

そんな雨が、降りそうだった

 

And what'll you do now, my blue-eyed son?

And what'll you do now, my darling young one?

I'm a-goin' back out 'fore the rain starts a-fallin'

I'll walk to the depths of the deepest dark forest

Where the people are many and their hands are all empty

Where the pellets of poison are flooding their waters

Where the home in the valley meets the damp dirty prison

And the executioner's face is always well hidden

Where hunger is ugly, where souls are forgotten

Where black is the color, where none is the number

And I'll tell and speak it and think it and breathe it

And reflect from the mountain so all souls can see it

And I'll stand on the ocean until I start sinkin'

But I'll know my song well before I start singin'

And it's a hard, it's a hard, it's a hard, and it's a hard

It's a hard rain's a-gonna fall

 

そうか、息子よ

それで、これから一体どうする

雨が降る前に、戻ろうと思う

最も深い森の奥に

何も持たぬ人々の下に

毒で溢れた彼らの海に

家が牢屋と並びし谷に

顔無き処刑官の住む谷に

飢えた者の怒れる場所に、多くの誇りの失われた地に

色と言えば黒たる場所に、数と言えば零たる場所に行こうと思う

そして語ろう。話し、考え、息づこう

山に木霊させよう。生ける全てに届くよう

海の上にも佇もう。この身が沈み始めるまでは

でもこの歌は溢れだそう。俺の歌い始める前から

そして強い、そう、とても激しい

そんな雨が、降るのだろうな

 

 

この曲について

 世の中に溢れかえる闇の部分の見聞録のような歌ですね。読んでいるだけで、非常に痛々しいシチュエーションばかりが見えてきます。

 

 どういう経緯かは分かりませんが、この主人公は親元を離れ、どこかを別のところを巡ってきたようです。そして親元に戻り、その旅はどうであったかを親から訊かれ、それに答える形でこの歌は進みます。

 

 最初は場所の情景からです。山、海、森など色んな所を巡っていはいますが、どれも主人公にとって決して良い場所では無かったようです。どの景色も、その本来の美しさを見ることは叶わず、霞んでいたり、ぼやけていたり、或いは景色そのものが死んでしまっていたようだと伝えます。

 

 そして、それらの景色の中で何を見たのかを語ります。景色という広い情報から、一気にここで描写が細かくなりますね。捨てられたと思われる赤子、人気のない街、倒された梯子……そして特に、血の滴る枝と血にまみれた部屋、武器を持った子供達といった情報から、この主人公がいたのは戦場で有ったことがうかがい知れます。

 

 聴こえてくるものも、痛々しく皮肉なものばかり。出会う人々も皆悲しみを抱えた人ばかりです。そしてその悲しみに更に追い打ちをかけるような、激しい雨がこれから降ろうとしているようです。

 

 ただ、たった一人だけ、この主人公に希望を与えてくれた人物が居たようですね。主人公に、そんな雨が降りそうな空に虹を見せてくれた少女です。それが一つのきっかけになったかどうかは分かりませんが、最終章でこの主人公は、また辿ってきた場所に戻ることを決意しています。そして、目の当たりにした光景を自分の中で必死に消化し、そして自分の声を悲しみに暮れる彼らに届けようとします。そして、その手段は恐らく歌なのですが、ここで一つ気になるフレーズが出てきます。I'll know my song well before I start singin' です。これは、直訳すると「自分が歌う前から、自分の歌は湧き出てくることを知っている」となります。
 では、どこから湧き出てくるのでしょう。これは個人的な勝手な解釈ですが、自分が歌に込めた心は、世の中の皆の中にも在ると言っているのではないかという気がします。いつか、地獄のような状況も、そういった人々の中に眠る心が変えて行けるのではないかという、希望を込めた言葉なのではないかと思いました。

 

 そして、そんな後に降る雨は彼らに何をもたらすのでしょうね。勿論、悲惨な現状に泥を上塗りするようなことになるかもしれませんが、もしかしたら、全てを流し去ってくれるものであるかもしれません。この曲の結末に何を見い出すか、読み手によってそこは変わってくるかもしれませんが、是非後者であって欲しいなと思います。

 

 さて、この曲は1963年にボブ・ディラン(Bob Dylan)によって歌われた曲で、彼の代表曲、Blowin' In The Wind (邦題:風に吹かれて)のシングルのB面に収録されました。邦題では「はげしい雨が降る」と呼ばれています。
 彼のノーベル文学賞授賞式にて、欠席した彼に代わってパティ・スミス(Patti Smith)によって歌われた歌でもあります。

Bob Dylan - A Hard Rain's A-Gonna Fall (Audio)

 ディランの曲は、最初から最後までが一つのストーリーになっているものが多いですが、会話を進めるように歌が進んでいくという点に、他の曲にはない大きな特徴があります。やっぱり彼はストーリーテラーですね。

 

訳、言葉について

 Highway of diamonds は、正直言ってあまり確信が持てていないのですが、恐らく高速道路のダイヤモンド型インターチェンジの一帯を指しているのではないかと思われます。まさかダイヤモンドで出来た高速道路ということも無いと思いますし、仮に何かの比喩表現だったとしても、他がかなり直接的に描写されている中でこの一文だけ比喩表現を持ち込むと、不自然になる気がしますので。

 

 White ladder は白い梯子です。これ自体に特に熟語的な意味合いは無いのですが、梯子は欧米において、絞首刑や火刑の処刑台をイメージさせるアイテムという側面を持っています。その為、倒れて水底に沈んだ梯子からは、その前に処刑が行われたのであろうという憶測が生まれるのではないかと思われます。
 余談ですが、以前訳した Life の歌詞の中で、迷信深い主人公が「梯子の下なんて通れたものじゃない」と言っていますが、これは上記の理由から「梯子の下を通ると言うことは、処刑台の下を通ると言うことと同じで不吉なこと」というジンクスから来るものです。

 

 Black dog は、そのまま「黒い犬」という意味も勿論ありますが、「心に抱えた闇」「不機嫌」「憂鬱」等、暗い雰囲気を表す言葉としても使われます。

 

 Executioner は、直訳すると「実行する者」ですが、この単語においては特にピンポイントで「死刑執行人」を意味する言葉として使われます。イメージとしては、罪人の首を斬り落とす係となります。

 

 Black is the color をどう訳そうかは非常に迷ったのですが、color に the という冠詞がついているので、皆に共通認識のある色、即ち「黒が代表的な色」とか「黒が象徴的な色」という意味合いで訳してみました。 None is the number も同様のニュアンスで、「ゼロが代表的な数字」のように捉えました。

Rhythm Of The Rain / The Cascades

Rhythm Of The Rain / The Cascades

 

Lyrics&訳

Listen to the rhythm of the falling rain

Telling me just what a fool I've been

I wish that it would go and let me cry in vain

And let me be alone again

 

雨の鼓動に耳を澄まし

教えてもらう。僕の馬鹿さを

自分を憐れみ、泣いて忘れて

独りの頃に戻れたのなら

 

The only girl I care about has gone away

Looking for a brand new start

But little does she know that when she left that day

Along with her she took my heart

 

行ってしまった。ただ一人だけ気にかけた娘は

新たな人生さがす為にと

でも彼女は気付いていない。旅立ちの日に

僕の心も、その手荷物に紛れてたことを

 

Rain please tell me now does that seem fair

For her to steal my heart away when she don't care

I can't love another when my hearts somewhere far away

 

雨よ教えてくれないか。本当にこれで良かったのか

素知らぬ顔で、彼女は僕の心を奪っていった

心がここに無いままで、他の誰かを愛するなんて

 

The only girl I care about has gone away

Looking for a brand new start

But little does she know that when she left that day

Along with her she took my heart

 

たった一人の愛した女性。しかし彼女はもういない

新たな明日に発って行った

知る由もないさ。旅立つ時に

僕の心を置き忘れたなんて

 

Rain won't you tell her that I love her so

Please ask the sun to set her heart aglow

Rain in her heart and let the love we knew start to grow

 

雨よ伝えてはくれないのか。僕がどれ程愛しているか

太陽に願えないか。彼女の心に火を点けてくれと

彼女の心に雨を降らせ、僕らのあの愛を育めないか

 

Listen to the rhythm of the falling rain

Telling me just what a fool I've been

I wish that it would go and let me cry in vain

And let me be alone again

 

雨打つ調べに耳を澄ませば

馬鹿な自分が見えてくる

涙に飽かせて、記憶も心もいっそ無くして

また出会う前に戻れたのなら

 

Oh, listen to the falling rain

Pitter pater, pitter pater
Oh, oh, oh, listen to the falling rain

Pitter pater, pitter pater

 

目を閉じて雨の打つ音を聴く

ぴちぴち、ちゃぷちゃぷ

そう、ただただ雨の音を

ぴちぴち、ちゃぷちゃぷ

 

この曲について

 雨降りのシーンに似つかわしい(?)ストレートな失恋の曲です。雨の音に耳を傾け、いかに自分が愚かだったかを噛みしめる所から始まるのですが、この曲からは主人公と彼女の間柄は、果たして恋人だった時期があるのか、それとも知り合いではあるけれど一方的な方想いであったのかが確定しないので、この「自分の愚かさ」も確定しません。なので、叶わぬ恋に身を焦がしていたことなのか、想いをそもそもはっきり伝えなかったことなのか、それとも折角両想いになったのに相手の事を蔑ろにしていたのか、ここは自由に想像できる余地のあるところでしょうね。

 

 ただ、少なくとも自分の心の中で多大なウェイトを占めていた彼女が突如旅立ってしまい、そのことをひたすら思い悩んでいる曲であることは間違いありません。そんな想いを降り続く雨の打つ音に重ねており、この雨みたいに涙を流しきり、全て忘れられるよう、今は耐えているという感じでしょうか。

 

 ただ、この雨は涙の象徴の他に、この雨が恋人との愛を育てる慈雨であることまで願っている辺り、まだまだこの悲しみは消えなさそうです。

 

 さて、この曲は1962年にザ・カスケーズ(The Cascades)によってリリースされた曲で、後に映画「さらば、青春の光(原題:Quadrophenia)」の主題歌に採用されました。日本でも邦題「悲しき雨音」というタイトルで知られています。

 
The CASCADES-Rhythm Of the Rain

 

 個人的にはしとしと降る雨を想像していたので、冒頭いきなり雷の音で始まって「あれ?」と思ってしまったのですが……僕だけですかね。

 

訳、言葉について

 vainは、「無駄な」とか「空虚」という意味の他に「自惚れる」という意味もあるそうです。その為、今回は自分で自分を悲劇の主人公のように憐れんでいるイメージかなと思いました。

 

 Brand new は邦楽の歌詞でも良く使われますが、「手に入れたばかりの」とか「真新しい」という意味の言葉です。もともと Brand は革製品や家畜などに押す焼印のことのようなので、新しい焼印=手に入れたばかりという意味なのかなと思いました。

Can't Help Falling In Love / Elvis Presley

Can't Help Falling In Love / Elvis Presley

 

Lyrics&訳

Wise men say

Only fools rush in

But I can't help falling in love with you

 

先人達はこう言う

急いては事を仕損じると

でも、もうこの恋に落ちることは避けられない

 

Shall I stay?

Would it be a sin

If I can't help falling in love with you?

 

傍に居てもいいだろうか

罪深いことだろうか

もし、君への愛を抑えられないと言ったら

 

Like a river flows

Surely to the sea

Darling, so it goes

Some things are meant to be

 

例えるならば川の流れ

常に海へと進むが如く

私の心も止まること無く

私の望みはその先にあると

 

Take my hand

Take my whole life too

For I can't help falling in love with you

 

この手をとってはくれないか

いっそ私の人生ごと全てを

君への想いが止められないから

 

Like a river flows

Surely to the sea

Darling, so it goes

Some things are meant to be

 

川の流れが途切れることなく

必ず海へと至るように

この想いも絶えることなく

いつか果たされる時が来ると

 

Take my hand

Take my whole life, too

For I can't help falling in love with you

For I can't help falling in love with you

 

この手を君に掴んで欲しい

この人生の全てと共に

君に恋せずにはいられない僕の為に

君を愛せずにはいられない僕の為に

 

この曲について

 純情な、けれど大人な恋模様を描いた歌のようですね。昔の有名な曲を訳すと、想像していた曲のイメージと大分違ったということが往々にしてありますが、この曲は恐らくほぼイメージと違うことはないのではないでしょうか。

 

 この曲の主人公は、割と恋愛には奥手な性格なのかもしれません。罪深いことかもしれないなどと言っている辺り、恋心の自覚はあっても、それは周囲から咎められたり、或いは相手にも受け入れて貰えないのではないかと危惧している様が見受けられます。

 

 しかし、そんな迷いはあっても結局は自分の心に逆らえず、想いを募らせていきます。そして、流れる川が途中に何があっても最終的には海に辿り着くことを例えに、自分の想いも色々な困難を乗り越え、最終的には成就するはずと強く自分に言い聞かせています。
 そして結局は、相手に「自分の人生を丸ごと持って行って欲しい」と想いのたけを伝えるという、ちょっと王道な展開で締めくくられます。

 

 さて、この曲は1961年にエルヴィス・プレスリー(Elvis Presley)によって歌われた歌です。曲調がアメリカの曲としては珍しいとは思っていたのですが、メロディーそのものは18世紀のフランスの音楽が元になっているそうです。こんな歌詞がピッタリくるのも頷けますね。



Elvis Presley - Can't Help Falling In Love (Audio)

 

 プレスリーの代表的なバラードで、後年様々なアーティストにもカバーされています。このブログで御紹介したことのあるアーティストですと、ボブ・ディラン(Bob Dylan) や ブラックモアズ・ナイト(Black More's Night) 、ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)もカバーしています。
 ボブ・ディランのバージョンは残念ながら動画は見当たりませんでしたが、ブラックモアズ・ナイトのバージョンは、エレキで軽快に飛ばすアレンジとなっており、だいぶ印象が違います。「恋せずにはいられない」の気持ちに一切衒いの無い、ある種まっすぐな気持ちのナンバーとなっておりますので、是非聴いてみて下さい。


~Can't Falling In Love by Blackmore's Night~

 


Bruce Springsteen - I can't help falling in love

訳、言葉について

 Wise men で「賢い人達」となります。ただ、この曲においては、「賢者」とか「賢人」のような硬いイメージでは無く「冷静な人たち」の総称として捉えればいいのかなと思います。

 

 Rush in で、「~に急ぐ」とか「~に飛び込む」という意味になります。
 なお、Fools rush in は「Fools rush in where angels fear to tread(天使の恐れる場所にも愚か者は飛び込む)」という英語のことわざが元になっていると思われます。これは、日本で言うと「君子危うきに近寄らず」を逆の視点で見た意味合いですね。
 ただ「君子危うきに近寄らず」だと歌詞上は非常に具合が悪いので、Rush in の「急ぐ」の方の意味合いをもとに、「急いては事を仕損じる」にして見ました。対訳としては間違っていますが、ご容赦下さい。

 

 余談ですが、Fools Rush In という映画が1997年に製作されました。このタイトルの邦題は「愛さずにはいられない」です。恐らくこの曲からとってきたか、恋愛感情の無鉄砲さを表すのにもともとぴったりな言葉なのかもしれません。

 

 Can't help ~で、「~せずにはいられない」という意味合いの言葉になります。似たような言葉だと、Can't fight ~で「~に抗うことができない」という言い回しも有ります。

プロフィール

笹森茂樹

カテゴリ
関連アーティスト検索
検索