f:id:Sasakichi:20170328024321p:plain

Lyrics&訳

Love him, I love him, I love him

And where he goes I'll follow, I'll follow, I'll follow

 

彼よ。彼なの。彼が好きなの                                                                

何処に行っても、ついていくわ、追いかけるわ、離れないわ

 

I will follow him, follow him wherever he may go

There isn't an ocean too deep

A mountain so high it can keep

Me away

 

ついていくの。彼が何処へ行くことになろうと

行けない場所なんかないわ。海の底だろうと

山のてっぺんだろうと、無理なことよ

私を引き離すなんて

 

I must follow him, ever since he touched my hand I knew

That near him I always must be

And nothing can keep him from me

He is my destiny

 

この人しかいない。彼と手が触れる度、こう思うの

私はずっと彼の傍に居るべきなのって

そして、二人の間を邪魔する物なんてもう何もないって

彼こそ私の運命の人

 

I love him, I love him, I love him

And where he goes I'll follow, I'll follow, I'll follow

He'll always be my true love, my true love, my true love

From now until forever, forever, forever

 

彼しか見えない、彼しか考えられない、絶対彼しかいない

何処だって構わないわ。後を追うの。傍に居るの。一生ついていく

彼こそ疑いのない、本当の、真実の愛そのもの

今も、これからも、いつまでも、永遠にね

 

この曲について

 運命の人を見つけた。この人と離れるなんて考えられない。一生どこまでもついていくわ……と周りに宣言するという、正に男冥利に尽きる曲ですね。

 

 彼と一緒であれば、どんな険しい道だろうと、どんな困難が訪れようと構わないと、ただひたすらにそんな想いを歌っており、それ以外の要素は一切ありません。訳す前はもうちょっと何かあるだろうと思っていたのですが、本当にこれだけでした。

 

 字面だけ見ると、一歩間違えばストーカーソングになりかねない歌詞ですが、あまりそんなネガティブな印象を受けないのは、この曲が持つ明るくあっけらかんとした曲調のおかげでしょうね。にしても、本当に主人公は幸せそうです。ひたすら明るく幸せそうなラブソングって意外に無いので、却って新鮮な気もします。

 

 さて、この曲はLittle Peggy Marchによって1963年に歌われた歌です。と言うと、少し語弊があるようで、もともとは歌詞無しのインストゥルメンタルだったものに、何人かが歌詞を付けてリリースし、その中でアメリカと日本でヒットしたものがこの「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」だったようです。他にも歌う人によって「愛のシャリオ」だったり「ラブ・ユー・ラブ・ユー・ラブ・ユー」という別タイトルでリリースされているそうです。

※なお、シャリオは、現在ではチャリオットと言った方が分かる方が多いかもしれませんね。戦闘用馬車の事です。(凄いタイトル……)

※3/31追記 フランス語だと、Chariotは戦闘用に限らず、馬車全般やカーゴを指すそうで、イメージとしてはこちらでしょうね。失礼いたしました。

 


Little Peggy March - I will follow him (best version)

 

 充分に有名な曲ですが、多分2017年現在で60代未満の方では、このLittle Peggy Marchのバージョンではなく、映画「天使にラブソングを…(原題:Sister Act)」のトリの曲というイメージが強い方が殆どなのではないかなと思います。実際、このタイトルで検索をかけると、検索結果は国内海外問わず、天使にラブソングをの物が殆どになってしまいます。

 


Sister act - I will follow him (HD) (with lyric)

 

 ただ、この映画のバージョンでは、歌詞のhe、himは全てHe、Himになっています。つまり、「彼」ではなく「神様」になるのですが……この辺り、曲のチョイスが上手いなぁと思います。実際のこの曲の「彼」を「神様」に置き換えたところで、多少砕けて馴れ馴れしい感じにはなりますが、下品というか、神様で遊んでる感じとまではいかないところで抑えてる気がします。

 

訳、言葉について

 歌詞の都合上、区切れてしまっていますが、There isn't an ocean too deep, a mountain so high it can keep me awayまでで一つの文になっていると思われます。これを訳すと「私を(彼に)近づかせないような高い山や深い海。そんなものは存在しない」となります。…どうでもいいですが、なんでこういう時にThere aren'tって複数形にならないんでしょうね、英語って。